Final Fantasy XI の日々の日記を綴っています
■ カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■ プロフィール
ソリア + メイ
まったり遊んでます
■ 最新コメント
[07/27 ソリア]
[07/27 メイ]
[07/21 小田みらり]
[07/11 メイ]
[07/08 しげる]
[07/08 しげる]
[06/30 しげる]
[06/30 しげる]
[06/30 しげる]
[06/30 しげる]
■ 最新記事
(09/22)
(09/01)
(08/24)
(08/18)
(08/10)
(08/07)
(08/03)
(08/02)
(07/26)
(07/05)
■ FFXI-Prof
■ ブログ内検索
■ ブロント様点取り占い
■ カテゴリー
■ 最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出ません(*-ω-)、セルペンテスサボが出ません。
ライバルがいる中、何度かコンタクトしてるのですが、いずれもごみアイテムばかり。
サーバーも統合したし、しばらくは取り合いかなぁ。
というわけで、ここ数日追っかけていたセルペンテスサボを落とすNM、第二アビセアンの Brooder のポップ位置をメモメモにゃ!
NMのポップ位置は上記赤いところです。
現代のラテーヌのデカ牡牛(北側に沸くほう)とほぼ同じ座標でポップする感じかな。
F-6の巨人がいる谷の下にも沸きそうなのですが、、沸かせたのはいずれも谷の上。
谷を落ちてポップさせるのはよく考えてからにした方がよさそうです。
NMは2匹いるみたいで、ほぼ1時間でリポップするようです。誰もライバルがいなそうなら、2連戦することも出来ます。
しかしドロップは渋いです・・・
7戦程して、片手に盗賊ナイフだけ持ってトレハン8まであげても埋れ木とか。。
リポップも長いし、ラテに何か用事があってついでとかでやらないと青弱点のお手伝いも頼みずらい。
もうちょっとNMの数増やすか、リポップ短くしてくれないかな~(´・ω・`)
5/16 ちょっと訂正:
いろいろポップ位置について調べていたところ、どうも幽門石#1付近からアビセアン達は沸き始めるようです。
なので、沸き始めを狙うなら、幽門石付近でスクワットしてるといいかもしれませんw
で、ポップ位置は死鳥族付近までだと思っていましたが、現代ラテのデカ雄牛NMのポップあたりまで移動するようです。アビセア-ラテではカヒライス、ハチあたりになるでしょうか。
見破りのNMも配置されてるので、移動中絡まれないように注意しましょう。
PR